第21回 Flash OOP 勉強会に行ってきました
昨日、Flash OOP 勉強会 に行ってきました。二回目の参加です!
といいつつも前回は後半しか間に合わなかったので最初から参加したのは初めてです。
今回は前と会場が変わり大崎へ。Adobe さんから水の差し入れがありました!
勉強会の内容は今回も tatzuro さんがブログでまとめてくださってます。助かります。
tatzulog: 第21回 Flash OOP 勉強会
前半、AS3について講演してくださった Adobe の 上条晃宏さんも勉強会についてブログに記事を残されていますね。
akihiro kamijo: Flash OOP の会(4/14)
んで、後半の「自作クラス公開・共有環境プロジェクト」は、前回の勉強会で直接内容を聞いていなかったクセに、おもしろそうなのでプロジェクトにこっそり参加してたりします。>自分
どんなクラスが現状あがっているかは、上の tatzuro さんのブログからリンクされてます。
※プロジェクトが自然消滅(?)したようなので仮サーバーにアクセスできなくなりました。
私があげているクラスは少ないですが
...などです。
下の3つは前にブログで書いたスクリプトをちょっと変えただけです。
もっといろいろクラスを増やしたり、他の人のクラスを試してみないとな〜...と思いつつもサボり気味ッス。もう少しクラスを増やしたり、このブログでもサンプルなど添えて何か書いていこうかと思います。
といいつつも前回は後半しか間に合わなかったので最初から参加したのは初めてです。
今回は前と会場が変わり大崎へ。Adobe さんから水の差し入れがありました!
勉強会の内容は今回も tatzuro さんがブログでまとめてくださってます。助かります。
tatzulog: 第21回 Flash OOP 勉強会
前半、AS3について講演してくださった Adobe の 上条晃宏さんも勉強会についてブログに記事を残されていますね。
akihiro kamijo: Flash OOP の会(4/14)
んで、後半の「自作クラス公開・共有環境プロジェクト」は、前回の勉強会で直接内容を聞いていなかったクセに、おもしろそうなのでプロジェクトにこっそり参加してたりします。>自分
どんなクラスが現状あがっているかは、上の tatzuro さんのブログから
※プロジェクトが自然消滅(?)したようなので仮サーバーにアクセスできなくなりました。
私があげているクラスは少ないですが
Player クラス - Flash Playerのバージョンチェックに役立つかもしれない
Clipboard クラス - クリップボードに文字列を貼付けるのに役立つかもしれない
FrameInterval クラス - フレームと同期できる setInterval()
CustumTween クラス - Tween クラスを拡張した
StringUtils クラス - 全角/半角等を判定できるかもしれない
...などです。
下の3つは前にブログで書いたスクリプトをちょっと変えただけです。
もっといろいろクラスを増やしたり、他の人のクラスを試してみないとな〜...と思いつつもサボり気味ッス。もう少しクラスを増やしたり、このブログでもサンプルなど添えて何か書いていこうかと思います。
投稿日 : 2006年04月15日 - yoshiweb - カテゴリ: Flash
コメント
投稿者 : 木本達朗
2006年04月17日 20時28分58秒
投稿者 : yoshiweb
こんにちは木本さん。返事が遅くなってすみません。
お会いしたことはないけどお互い会場にいたのできっとどこかですれ違ってるんでしょうね。
これからもよろしくお願いします~!
お会いしたことはないけどお互い会場にいたのできっとどこかですれ違ってるんでしょうね。
これからもよろしくお願いします~!
2006年04月19日 08時41分44秒
投稿者 : https://inventonslemondedapres.org
Inventonslemondedapres vous oriente vers
des casinos en ligne où la protection des données personnelles
est une priorité absolue.
des casinos en ligne où la protection des données personnelles
est une priorité absolue.
2025年05月09日 09時28分20秒
yoshiwebさんがアップされているソースで勉強させていただきます~。