« Flash Player 検知キット | ロクナナワークショップ 秋のMATP特別講座 レジュメ »
GIZMO コンポーネント誕生
※ GIZMOは2013年3月31日をもってサービスを終了したようです
最近触ってないけど、GIZMO のコンポーネントが誕生したようです。
なんでも Win と Mac のハイブリッドガジェットを作るのに効果的だとか。
Gizmo コンポーネント ファーストガイドより引用
さらに GIZMO 本体も ver1.07 にバージョンアップしたようです。
リリースノートより引用:
※チュートリアルも前より見やすくなっています。
GIZMO ニュース : GIZMO ベータ版 ver1.07 にバージョンアップしました。
GIZMO ニュース : GIZMO コンポーネントをリリースしました。
Gizmo コンポーネント ファーストガイド
最近触ってないけど、GIZMO のコンポーネントが誕生したようです。
なんでも Win と Mac のハイブリッドガジェットを作るのに効果的だとか。
Gizmo コンポーネント ファーストガイドより引用
Gizmo コンポーネントは、GIZMO のハイブリッドガジェットを制作する場合に有効です。
また、fscommand での実装と異なりイベントリスナをコンポーネントが管理します。イベントリスナを watch し、イベント内容にあわせて処理を振り分けるようなスクリプトが不要になります。
これにより Windows のみのガジェットでも Flash でのコーディング作業が軽減します。
さらに GIZMO 本体も ver1.07 にバージョンアップしたようです。
リリースノートより引用:
「DebugWindowの表示機能」を追加
「フォルダのオープン機能」を追加
「ガジェット間の通信機能」を追加
※チュートリアルも前より見やすくなっています。
GIZMO ニュース : GIZMO ベータ版 ver1.07 にバージョンアップしました。
GIZMO ニュース : GIZMO コンポーネントをリリースしました。
Gizmo コンポーネント ファーストガイド
タグ:
Comments
コメントを書く
※ スパム対策のためコメント内の URL は全角で書いてください。あとで半角に変換します。